このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
info@waraitaikai.com

NEWS

2025/6/27
2025/4/22
参加受付を開始しました。申し込みはこちら
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ABOUT

開催趣旨

1995年にインドで生まれた「笑いヨガ」は、ユーモアや言葉に頼らず、誰もが簡単に笑うことができる実践法として、世界中に広がっています。その笑いの力は、心身の健康促進やコミュニケーションの活性化といった面で多くの人々の役に立ってきました。

しかしながら、その価値はまだ十分に社会に認知されているとは言えません。私たちは2010年から「全国笑いヨガ大会」を開催し、実践者が知恵や経験を持ち寄って学び合い、医学的な視点からの研究にも触れてきました。現在では、心理学や社会学など、笑いを多面的にとらえる学術的な研究の必要性も高まっています。

こうした流れを受け、2024年に早稲田大学で開催した東京大会からは、より幅広い視点から笑いの可能性を探求する場として「笑いフォーラム」と名称を改めました。同時に、学術と実践をつなぎ、継続的に発信していくため、私たちは一般社団法人笑いイノベーション学会を設立しました。

そして今回は、笑いと健康に加え、「観光」という新たな視点を取り入れ、北九州にて第2回大会を開催します。さらに、本大会は初の国際大会として海外からの参加者も迎え入れることから、「笑いフォーラム」を「グローバル笑いフォーラム」として開催します。

第2回グローバル笑いフォーラムでは、笑いのポジティブな力を活かし、人生をより豊かでクリエイティブに生きるためのヒントやツールを、さまざまな立場の参加者と共に分かち合います。

第2回グローバル笑いフォーラム(第13回全国笑いヨガ大会)北九州・テーマ

笑いヨガから広がる 世界の見え方!

第2回グローバル笑いフォーラム 大会長

角谷尚久
西南女学院大学 人文学部 観光文化学科 准教授
ようこそ北九州へ!
このたび、「第2回グローバル笑いフォーラム」が、歴史ある全国笑いヨガ大会を継承するかたちで、ここ北九州にて開催できることを大変嬉しく思います。西南女学院大学、北九州観光コンベンションビューロー、笑いヨガ関係者の皆様、地域の皆さまの温かいご協力のもと、本大会を実現できましたことに、心より感謝申し上げます。

北九州は、かつて日本の産業を支えた歴史あるまちでありながら、今では自然と文化、そして人々のあたたかさが調和する魅力的な都市へと進化を遂げています。

近年では「ウェルビーイング」「地域の再発見」「観光と健康の融合」といった新しい価値が注目される中、「健康 × 笑い × 観光」の組み合わせは、これからの社会の大きなトレンドになると私たちは確信しています。
今回のフォーラムでは、笑いを科学・実践・文化の多様な視点から捉え直し、心身の健康にとどまらず、地域活性や人と人とのつながりを再生する力としての「笑い」に焦点を当てます。
また、本大会は初の国際大会として、海外からの参加者もお迎えし、笑いの力が言語や文化を越えて人類共通の希望となることを示す場でもあります。

この北九州の地で、「笑い」というシンプルで深いテーマを通じて、私たちが今、そしてこれからの社会にどのような価値を創り出せるのかを共に考え、語り合いましょう。
皆さまとの出会いを心より楽しみにしております。 

開催概要

会場

関門海峡ミュージアム・旧大連航路上屋
(最寄駅:門司港駅)

日程

1日目 2025年10月4日(土)12:00開始
        (総合受付:関門海峡ミュージアム)

     懇親会:プレミアホテル門司港
          (受付18:30~ 開始19:00~) 

2日目 2025年10月5日(日)9:00開始 ー 16:00終了予定

参加費

A.15,000円(2日目昼食付)     
B.23,800円(懇親会+2日目昼食付)

プログラム

テーマ&講師紹介
内容は追加変更になることがあります。随時アップ!

特別講演
炎症ゼロ習慣―死ぬまで生きるぞ!
“あいうべ” “ゆびのば”だけじゃない 秘密大公開!

今井一彰氏(みらいクリニック院長)


「あいうべ体操」考案者
「体内の小さな炎症が原因で、別の場所の大きな病気を引き起こす」理論の病巣疾患の名医。
「世界一受けたい授業」「おはよう日本」「あさイチ」「羽鳥慎一モーニングショー」「報道ライブ! あさチャンサタデー」などテレビ出演ほか、西日本新聞で連載や特集を組まれるなど、各メディアでも人気。 『足腰が20歳若返る 足指のばし』『免疫力を上げ自律神経を整える 舌トレ』(かんき出版)、『1日4分でやせる!ゆるHIIT』(マキノ出版)など著書多数。

(今井先生よりメッセージ)
健康の秘訣は体の炎症を抑えることだと言うことが分かってきました。鼻呼吸が病気を遠ざけるのは風邪を予防したり、睡眠をよくしたりして炎症を遠ざけるからです。だから”あいうべ体操”。自分の行きたいところに行けるのは脚力のお陰です。
足は体の土台ですから、しっかりと大地を踏みしめて立てば姿勢も良くなり、はつらつとします。筋肉を使うと炎症を抑えられます。だから足指を伸ばす”ゆびのば体操”。本講演は、それら“だけじゃない”元気の秘訣をお伝えします。
棺桶に自分の足で入っていけるくらいに元気になれる炎症ゼロ習慣です。

教育講演

大平哲也氏
福島県立医科大学 教授
一般社団法人笑いイノベーション学会 理事

本講演は、一般社団法人笑いイノベーション学会の講師認定の必修講義となります。
笑いと健康について最新内容を講演いただく予定です

ワークショップ(5日AM)

分科会形式で様々なワークショプから学びたい1つを選んで参加します。
講師・テーマは追加変更になることがございます。

ワークショップ選択についてはフォーラム参加の方に別途ご案内します。
(同時間に開催。各ワークショップごとに定員有。ご希望が満席の場合、別のワークショップをご案内することをご了承ください)
A.腸活は
美と健康の
第一歩
岡井裕美
腸活エクセベルセラピスト・看護師・笑いヨガティーチャー
B.足の健康、歩く健康


池川成子
JNWL ノルディックウォーク指導部 講師・FHA認定 上級シューフィッター・笑いヨガティーチャー・介護福祉士
C.う!あ!がなくなる
骨盤底筋
トレーニング
濱砂道世
健康運動指導士・笑いヨガティーチャー
D.長寿の秘訣


福岡篤彦
医療法人桜翔会中辻医院副院長
特定非営利活動法人笑ろてんか隊理事
一般社団法人笑いイノベーション学会理事
E.ボリウッドダンス&
6G Laughter

オペラ歌手直伝!人生に効く健康発声法
Suman Suneja
Laughter Ambassador

河野陽介
声楽家/バリトン/劇団四季ノートルダムの鐘クワイヤ

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

特別企画

この他、楽しい企画が盛りだくさん!お楽しみに!
落語(演目はお楽しみに!)
4日予定
枝廣篤昌(芸乃虎や志)
一般財団法人 新居浜精神衛生研究所附属 豊岡台病院 院長 
精神科医
社会人落語家
朝の笑いヨガ
5日朝9時スタート予定
関門海峡ミュージアム前の芝生広場で関門海峡を眼前に朝の笑いヨガセッション。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

募集

エントリーお待ちしています

発表募集

  • 笑いフォーラムにふさわしい研究・実践を5〜10分で発表いただける方を募集します。
  • 発表希望者は、6月30日までに「お名前」「発表タイトル」「概要」をWebフォームよりご登録ください。締切後、事務局より採択についてご連絡差し上げます。 笑いフォーラムの趣旨に合わない場合、発表件数が多い場合は不採択となる場合や修正をお願いすることがあります。
  •  抄録原稿を所定の方法で8月17日迄にご提出ください。  

懇親会

懇親会はプレミアホテル門司港(門司港レトロ地区内。フォーラム会場から徒歩圏内)で開催です。申込み締切は9月16日です。

アレルギー等の対応はできかねます。
定員に達し次第受付終了になることがあります。

エクスカーション

10月5日メインプログラム終了後、小倉港発「工場夜景観賞クルーズ」乗船を企画(18:30頃出航・約90分程度のクルーズ。船乗り場まで各自で移動)。
ご希望の方は、お早めにお問い合わせフォームよりご連絡ください。定員に達し次第、受付終了になります。

*エクスカーションツアーはフォーラム参加費とと別料金です。
乗船料は2800円予定。運行コースや時間、料金は運営会社の表示に準じます。


*悪天候(強風、濃霧等)により中止になる場合がございます。ご了承ください。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご参加の皆様へ


申込方法

  • お申込みは「waraishop(ワライショップ)」からお願いいたします。
    一部の決済方法では、手数料(300円)が必要です。銀行振込をご利用の場合は、振込手数料をご負担ください。

    お申込み前に、以下のドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
    @waraitaikai.com @stores.jp
  • 備考欄にお申込者の「ふりがな」をご記入ください。
  • 複数名でお申込みの場合は、代表者以外の方の「氏名・ふりがな・都道府県」もあわせてご記入ください。
  • ご入金確認後、2週間以内に「参加登録完了メール」をお送りします。
  • 当日の開催概要(PDF形式)も開催1ヶ月頃前を目処にメールにてお送りしますので、届きましたら各自でダウンロードをお願いいたします。
    郵送でのご案内は行っておりません。
  • ワークショップ受付のご案内は、お申込みされた方に近くなりましたら、メールでお知らせいたします。

注意事項

  • 2日目のお弁当が不要な方は、9月16日までにご連絡ください。
  • ご入金後のキャンセルはできません。代理出席は可能ですので、代理の方の「お名前・居住地・連絡先」をご連絡ください。
  • 託児はございません。中学生以上の方は参加費が必要です。
  • スタッフが撮影した写真や動画は一般に公開される場合があります。また、北九州観光コンベンション協会が広報などの目的で使用することがあります。参加者の皆さまには、撮影・使用についてご了承いただいたものとみなします。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

  
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Facebook
Twitter
YouTube
blog

アクセス

会場までのご案内
会場
関門海峡ミュージアム(総合受付)
旧大連航路上屋
※向かい側同士の会場です
住所
北九州市門司区西海岸1-3-5 
最寄り駅
JR門司港駅(駅より徒歩8分) 
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

事務局

笑いフォーラム事務局
一般社団法人笑いイノベーション学会事務局内(東京都文京区))
FAX:03-6734-7003

※お問い合わせは、お問い合わせフォーム又はFAXでお願いします


プライバシーポリシー

いただいた個人情報は、厳重に取扱い笑いフォーラム(並びに準ずるイベント)のご連絡並びに、
イベントの各種手配のためにのみ使用します。
ただし、一般社団法人笑いイノベーション学会に関する情報を一緒に送らせていただく場合があります。

本フォーラムの受付業務は、一般社団法人笑いイノベーション学会の委託により、日本笑いヨガ協会/株式会社アートランドが担当しております。